こんにちは、夜のお仕事の紹介屋さん水嶋です。
今回は夜職をやっていると乱れがちな自律神経の整え方完全版ということでお話ししていきます。
自律神経というのは、交感神経と副交感神経の2つで成り立っていて、この2つの神経がバランスよく動いてくれることで生活のリズムが整います。
交感神経というのは、わかりやすく言うとやる気神経
副交感神経というのは、わかりやすく言うとリラックス神経
です。
例えば、お仕事やスポーツしている時など、ある程度の緊張感を保って集中したい時は、交感神経が優位になっているのが好ましく、寝る前などはリラックスしていた方がスムーズに眠りにつけるので、副交感神経が優位になっていた方がいいという感じです。
このように1日の生活リズムをスムーズに整えてくれるほかに、メンタルの状態も整えてくれたりするのが自律神経の役割です。
ですが、これが今の現代人は多く乱れていることが多いです。
特に夜のお仕事をしている女の子は、この自律神経が乱れがちです。
自律神経が乱れるとどのような症状が起こるのかというと
身体的な症状
- 疲れやすい:常に疲労感がある、体がだるい。
- 頭痛:緊張型頭痛や偏頭痛が増えることがあります。
- 不眠:寝つきが悪く、途中で目が覚めやすい。
- 消化不良:胃腸の不調や下痢、便秘など。
- 動悸や息切れ:心拍が早くなったり、胸の圧迫感を感じる。
- めまい・ふらつき:バランスを取りにくくなることがある。
- 体温調節の不調:手足が冷える、または顔や体がほてる。
精神的な症状
- イライラや不安:感情が不安定になり、些細なことでストレスを感じやすくなる。
- 集中力の低下:集中できない、仕事や勉強に身が入らない。
- 気分の落ち込み:憂鬱な気分が続く、うつ状態に近づくこともある。
このような症状が起こります。
自律神経がなぜ乱れてしまうのかというと、それは自然とはかけ離れた生活にあります。
例えば、自律神経が乱れたキリンとかゾウとか聞いたことないですよね。
自然に生きる動物は、自然に生きているために、自律神経が乱れることはないと言えます。
なので、普段の生活の中でどれだけ自然に戻せるのか、近づけるのかというのが自律神経を整えるポイントになります。
今回はぼくがさまざまな本を読み、自分で実践し、効果があり、かつ夜のお仕事をしている女の子でも取り入れられそうなものに絞って紹介します。
なので完全版とは言え5選に絞っているのと、今回紹介するのは今でもぼく自身取り入れているものになります。
最近、自律神経が乱れがちだなぁという方は、今から紹介するものをひとつ取り入れるだけでも全然違いますので、ぜひやってみてください。
それでは解説していきます。
ナイトルーティンを作る

まず最初にお勧めなのがナイトルーティンを作るということです。
なぜこれを最初に取り上げたのかと言うと、睡眠の質で次の日のパフォーマンスがほぼほぼ決まってしまうからです。
ナイトルーティンはその睡眠の質を最大化するためにあると思ってください。
ちなみにこのナイトルーティンがあるのとないのとでは、このような感じになります。
ナイトルーティンがある→これをやったら寝ると脳が覚えるようになる→すぐ眠りにつくことができる→次の日も良い1日
ナイトルーティンがない→ダラダラスマホを見る→脳が覚醒する→寝れなくなる→次の日調子が悪く1日が充実しない
皆さんも思い当たりませんか?
睡眠がうまく取れていない日が続くと、睡眠負債と言って、要は疲れがなかなか取れにくい体になっていくのです。
借金が溜まれば溜まるほど完済するのも遅くなるのと一緒です。
そうならないためにも、ナイトルーティンを作って、スムーズに眠りにつけるリズムを作っていきましょう。
それではナイトルーティン、どのように実際作っていけば良いのかについて解説します。
お勧めのナイトルーティン
ぼくのお勧めのナイトルーティンを早速紹介します。
明日の予定の確認などをする→スマホの電源を切り、充電する→暑すぎないお風呂に入る→5分腹筋する→ストレッチ→白湯を飲む→今日の1日に感謝して仰向けで寝る
これだけです。
これだけと言っておきながら、これを毎日やるのは結構最初大変です。
ですが、これが今のところベストだと思っています。
簡単に解説もしていきます。
まず、スマホというのは非常に強い光を発しています。
ブルーライトという光は、光の種類の中でもかなり強く、これが主に現代の睡眠の問題の原因と言っても過言ではないでしょう。
なので、その睡眠の質を落とす1番の原因であるスマホから、まずは距離を取るということを最初にやります。
明日の予定の確認などをしないと、また気になって携帯を触りに行ってしまうので、それらを確認し、確認したら電源を切って充電します。
「電源オフで起きれるの?」と思った方もいると思いますが
このナイトルーティンが安定してくると、必ず起きたい時間に起きれるようになります。
それとできるだけ電源を切って電磁波の影響を避けたいというのもあります。
電磁波は目に見えないので、体への影響がわかりにくいのですが、ぼくはスマホがないと仕事にならないのもあって、電磁波対策はやっています。
電磁波の除去できるシールをスマホやパソコンに貼るだけです。
一応ぼくが使っている電磁波除去アイテムのリンクも貼っておきます。
それでスマホを切ったらお風呂に入りにいきます。
お風呂はややぬるめで長風呂できそうな温度がいいです。
38℃くらいです。
そのお風呂にできれば塩をひとつまみ入れて、常温のナチュラルウォーターを飲みながら15分くらい入るといいと思います。
そうすると塩の効果もあって、体がしっかり芯まで温まります。
この芯まで温まるというのが大切です。
なぜなら、この体の深部温度がお風呂から出て下がっていくタイミングが眠りにつけやすいからです。
なので、このお風呂を3分で出たりするともったいないです。
お風呂はめんどくさいですが、お風呂が楽しめるグッズを揃えておくと、お風呂に入るのが楽しくなると思います。
お風呂から上がったら、5分間腹筋をします。
なぜ腹筋をするのかというと、この腹筋の習慣を取り入れるだけで、体型管理になるからです。
25歳越えてくると、お腹周りの脂肪ってほんと落ちにくいです。
できればお腹周りはくびれていて美しくいたいですよね。
そのために5分の腹筋をルーティンにします。
どのような腹筋をやればいいのか、今度動画を撮ろうと思います。
それが終わったら、まだ体が温まっていると思いますので、ストレッチをしていきます。
できるだけ伸ばした方がいいのが、太ももの裏、腰まわり、股関節です。
ここの部分はやっていないとどんどん固くなっていきますので、ここら辺は特に念入りにやります。
これも後日解説動画を作ります。
それが終わったら、白湯を飲みます。
冷たいキンキンに冷えた水は、せっかく温めた体温を下げてしまうので、飲まないようにします。
白湯はできるだけ火で沸かすのがお勧めですが、ポットで沸かしても問題ありません。
最後に、布団に入る前に
今日出会った人、お世話になっている人、ちょっとスピリチュアルな話しになりますが、今日自分のことを守ってくれた神様や守護霊さんにも(ぼくは見たことがないですし、無宗教ですが、100%いるだろうと思っています)ありがとうを言います。
そして最後に今日頑張った自分自身や自分の体にもありがとうを言います。
これは心の中でも口に出していうのでもいいのかなと思います。
そうするとどうなるかと言うと、心が開いてリラックスできるのが分かります。
この感謝のルーティンは本当にお勧めです。
どんなに嫌な一日であったとしても、最後寝る前くらいは、無理やりでも良い気持ちで寝ることが大事なのです。
モーニングルーティンを作る

モーニングルーティンは、ナイトルーティンほど工程が多くはありません。
結論から言うと、自分が達成したいことや成長したいと思うことがあったとして、その中でも最も優先順位が高いものを選んでそれを朝イチにやる。
ただこれだけです。
例えばぼくの場合なら、今達成したいことといえば、夜の女の子たちの羅針盤になるようなものを作る。
これが今自分の達成したいことなので、朝スタバに行ってブログを書くということをやっています。
今これを書いているのもそうです。
これをやっていると、1日の中でマストでやっておかなければいけないことを朝イチで終わらせるので、心に余裕ができるんですね。
つまりは1日を良い流れでスタートさせることができます。
良くない1日というのは気づいたら時間がダラダラ過ぎていて、あぁもう1日終わっちゃう、、
みたいな感じの流れです。
なので、1日を有効に使い切るためにもこのモーニングルーティンは必ず設定しましょう。
皆さんの場合であったら例えば、写メ日記から予約で埋まり、1日の稼ぎを時期関係なく5万円稼ぐことが今の目標だとしましょう。
そしたら、朝起きてメイクをしっかりして自撮りをして、おはよう投稿をするとかでも良いと思います。
実際、モデルの子や、アイドルの子なんかは、おはよう投稿を習慣にしている人が多いです。
これは自分のファンの人が、朝自分の投稿を見てがんばろうと思っている人がいるので、そう言った人たちに向けてやっているというのが多いですね。
既存のファンとの関係構築、または新規のお客さんへのアプローチ、どちらも可能です。
まだ自分にはファンがいないという場合でも、まずはやらないとファンができることはないので、そういった積み重ねを取り入れるのはとても有効だと思います。
このように朝起きたら何をやるのかを決めてそれを毎日毎日実行してみてください。
パワーフードを食べる

ご飯は自分の体を作ります。
当たり前ですが、本当にそのように意識してご飯を食べている人は少数です。
ちょっと大袈裟ですが、ご飯で全て決まります。
例えば、マックを毎日食べるのがルーティンになっている人が、いくらモーニングルーティンやナイトルーティンを頑張ったとしても無理があります。
0をかけたら全ての数字が0になるのと一緒です。
じゃあ何を食べたら良いのかというとお勧めは自然食です。
自然食とは加工されていないものを食べるということです。
玄米、焼き魚、野菜、味噌汁
これをベースにするのが良いでしょう。
なるべく、パン、お菓子、加工食品、コンビニ食品は食べないようにします。
僕はちなみにコンビニのお弁当は一切食べてないです。
なぜなら、添加物が多すぎるからです。
でも、忙しいとついついコンビニで買って、、というルーティンになってしまいますよね。
なので、ぼくのお勧めは家で玄米を前日までに炊いておき
玄米と生卵と納豆と梅干し、そしてインスタントのお味噌汁を食べる
これでいいと思います。
これならただ冷蔵庫から出して、インスタントの味噌汁用にお湯を沸かすだけなので時間がかからないです。
玄米は本当にお勧めです。
まず、食べてから眠くならないのと、栄養素も白米より断然多く含まれているからです。
しっかり噛んで食べるので、多く食べなくても満腹感を得ることができます。
梅干しは疲れを取り除いてくれる最強のパワーフードなので、1日1個食べると体も元気になります。
お肉よりは断然魚の方がお勧めです。
なぜならお肉は腸を汚してしまうからですね。
お肉を食べまくると、おならが臭くなったことってありませんか?
あれは腸の中で悪玉菌が増えてしまったからです。
お肉は消化するのにとても時間がかかるので、腸の中に居座る時間が長いんですよね。
食べ物がずっと置いてあると腐ってしまうように、腸の中に食べ物がずっと残っていると、そこから悪玉菌が発生してしまうのです。
なので、お肉はダメではないですがほどほどにして、なるべく魚や野菜を中心に食べるのがお勧めです。
お魚に含まれている油はオメガスリーが含まれていて良い油です。
サプリでもフィッシュオイルというのがあるくらいで、血液をサラサラにしてくれたり、肌をキレイにしてくれる効果があります。
家を健康ハウスにデザインする

これはやってもやらなくても良いのですが、家を健康ハウスにデザインするというのもお勧めです。
例えば、ぼくの家は玄関に懸垂バーがあります。
そしてトイレの前にはプッシュアップバー
そしてベッドの横には鍼のマットが置いてあります。
他にも腹筋ローラーや筋膜ローラーも置いてあります。
このようにとりあえず健康グッズをそこらじゅうに置いておくと、ちょこちょこやるようになるかもしれません。
かもというのは、置いてあっても完全にやらないこともあるからです笑
でも、鍼のマットとかはただ踏むだけなので、それを踏んでから寝たり、起きたらそれを踏みながら起きるとかだと習慣にはなりやすいです。
このように家でちょこちょこ運動になるものを置いておくというのはすごくお勧めです。
1日1回体に本気でストレスをかける

これもやれたらでOKです。
1日1回体に本気でストレスをかけると何が良いのかというと、体力がつくようになるからです。
体力というのは、本当に年齢を重ねると落ちていきます。
ですが、体力をつける習慣があると、74歳まで体力は伸び続けるみたいです。
どうしたら体力がつくかというと、体に負荷をかける、それも本気で、、、笑
これが面倒ですが大事なんです。
例えば、筋トレしているとなんで筋肉がつくのかというと、体が危機を感じているからです。
「うわ、こんな重いの持つと体が壊れる、、壊れないように筋肉を増やさなきゃ!!」
このように脳が危機を感じることで「筋肉を作れ!!」という指令がその部位に出されます。
これが筋トレで筋肉がつく仕組みなんですね。
つまり、体にdanger(危機)をあえて与えるというのが大事なんです。
体力が落ちるというのは、言い方を変えると、体に負荷をかけない生活が続くと、それに合わせて体力も減るということです。
つまりは、この生活ならこれくらいの体力があれば良いよねみたいな感じです。
それだとどんどん体力は落ちる一方です。
なので、1日1回体に本気でストレスをかけることをやり、体に
「やばい、体力つけないとこのままだと潰れる、、!!」
と体に危機を覚えさせて体力を生成することが大事です。
じゃあ何をすれば良いのかというと、無酸素運動がお勧めです。
具体的にはヒートトレーニングや重量のあるスクワットなどです。
これを習慣化すると、鬼の体力になります。
毎日やるのが本当はお勧めですが、週2くらいからまずはやってみてください。
体力がつくとその分自律神経も安定してきます。
ヒートトレーニングはメンタリストのDAIGOがYouTubeで解説してくれてるので見てみると良いでしょう。
まとめ

今回は自律神経の整え方完全版をお伝えしました。
この中の1つでも良いので実践してみてください。
必ず変わると思います。
説明した中でも絶対やって欲しいのは、ナイトルーティンです。
これだけやればだいぶ次の日の目覚めの良さが変わりますし、実践のハードルも低いからです。
それと同時並行でやってほしいのが食生活です。
この2つさえやっておけば、だいぶ整うと思います。
その次にモーニングルーティン、1日1回体に本気でストレスをかける、家を健康ハウスにデザインするの順です。
1日1回体に本気でストレスをかけるは、かなりハードルが高いのでやらなくてもOKですが、やっておくととても効果は感じると思います。
こういった習慣を一日の中に少し取り入れるだけでも、本当に全然違いますので
「自律神経やられているなぁ、、」という方はぜひやってみてください。
それではまた次の記事でお会いしましょ〜
お仕事の相談がある方は下記のラインからお問い合わせください。
コメント